今回は深めフレンチネイルのやり方を紹介していきます。
フレンチネイルと聞くと、難しそうに感じられると思います。しかしコツを掴めば簡単にフレンチネイルはできます。
まず必要なものからご紹介していきます。
必要なもの
- ベースコート(あればピーリングオフジェルも)
- 長さだしのチップ
- 好きなカラージェル(フレンチのカラーとベースになるカラー)
- アイシングジェル
- トップコート
- 好きなパーツ
- エタノールorノンアセトンリムーバー

手順
- 爪の形と表面を整えた後、ベースコートを塗る。(ピーリングオフジェルがある場合はベースコートを塗る前に塗ってください。)
- ベースとなるカラー(ピンク系・ベージュ系)を塗ります。
- フレンチを描きます。一発でフレンチを描くのは難しいため、筆を置くようにフレンチの縁を描いていきます。縁が描けたら、縁の中を塗っていきます。
- 全ての爪にフレンチが描けたら、パーツをのせます。パーツをのせるには、アイシンジェルをパーツをつけたい場所につけます。小さいものであればジェルは少量で良いですが、大きいパーツをつける場合は多めにつけましょう。
- 最後の仕上げにトップコートを塗る。塗った後はエタノールorノンアセトンリムーバーで未硬化ジェルを拭き取る。
POINT
フレンチを描く時は一発で描くのではなく縁を作ってから塗るほうが正確に綺麗なフレンチを描くことができます。
POINT
大きいパーツの場合はパーツと爪の表面の隙間をしっかり埋めなければ、服や髪の毛に引っかかってしまい取れやすくなってしまうためアイシングジェルでしっかり隙間を埋めることがポイントです。
このようにポイントを押さえて行うとフレンチネイルは簡単にできます。だんだんできていくうちに自分のやりやすい方法がわかってくるので自己流のネイルを楽しんでください。